ホームセンターで買える、蛇口につけるタイプの浄水器。
「とりあえず、安いから」と、これを買う人がいます。
しかし、安い浄水器をお求めなら、スイジン社「蛇口用マイクロバブル生成器」がオススメ。
なぜなら、フィルターがないので雑菌が溜まる心配がないから。
それに、定期的なフィルター交換は、お金や手間がかかるのでやっかいですよね。
今回は、おすすめの「マイクロバブル生成器」をご紹介。
これでフィルター交換や、浄水器の雑菌とはおさらばです。
浄水器フィルターのデメリット
多くの浄水器には、フィルターがついています。
しかし、自分のオススメはフィルターがないタイプ。
浄水器のフィルターに雑菌が溜まる
浄水器のフィルターには、雑菌がたまりやすい。
なので、多くの浄水器は抗菌剤として「銀(銀イオン)」を使っています(メーカーによって異なる)。
がしかし、銀イオンは体にとって嬉しくありません。
健康にとってはノーサンキューな銀イオンですが、日本では銀イオンの規制はされていないっ。
その理由は、「少量なら大丈夫」。
少量なら大丈夫って!?
水道水の塩素とかでもいわれるヤツだね
銀イオンは菌を殺すので、人間の体内の菌も殺されてしまう。
また、体内に入った銀は排出されにくく、中毒の危険性があるといわれています。
さらに、「水に溶けた銀イオンの毒性は、水銀イオンの毒性に匹敵する」という学者もいるんですよ。
実際に、アメリカやドイツでは有害化学物質として、銀イオンの使用が規制されています。
アメリカでは0.1ppmまで、ドイツではより厳しく0.01ppmまでと規制されている。
浄水器のパンフレットに「養魚用には使用しないでください」と記載されてるコトがあるのは、やはり何かしらの害があるからでしょう。
フィルターカートリッジの交換を忘れる
フィルターカートリッジの交換って、正直めんどい。
私も昔、使っていましたが、フィルター交換を忘れがちでした。
カートリッジの交換期限を過ぎたフィルターは、浄水能力が落ちるし、雑菌が増殖しています。
カートリッジ交換は、お金も手間もかかるので、避けて通りたい道ですよね。
フィルターの中空糸膜に親水剤が使われている
中空糸膜(ちゅうくうしまく)とは、膜の利用形態のひとつで、一端が閉じたストロー状、マカロニ状の膜のこと。
家庭用浄水器のフタを開けたり、のぞき窓からのぞくと、そうめん状の白い中空糸を見ることができます。
これは、主に水道水中に含まれる濁りの成分(微細な粒子や雑菌・赤サビなど)を除去する役割を果たす。
ウィキペディア(Wikipedia)より
中空糸膜とは、ポリエチレンなどの化学繊維で作ったマカロニ状の膜。
壁面に0.1ミクロンの穴を無数にあけ、ミクロの「ザル」でバクテリアや細菌、赤サビ、ニゴリなどをろ過します。
さて、この中空糸膜ですが。
ミクロの穴があまりに小さすぎて、水の分子すら通りにくい。
そこで、「親水化剤」という 薬剤を使用して、水を通りやすくしています。
この「親水化剤」は、企業秘密なので実態は分かりませんが、合成界面活性剤と似たような薬品だと思われる。
浄水器のフィルターは、注意しないと、雑菌や銀イオン、界面活性剤を体内に取り込むことに。
スイジン社「マイクロバブル生成器」
ここで登場するのが、フィルターのない浄水器。
正確にいうと浄水器ではなく、活水器かな。
マイクロバブル水とは
マイクロバブル水を、ひとことで説明するなら、「溶存酸素の多い、エネルギーのある水」。
ちなみに、自然の湧き水も溶存酸素が多い水です。
マイクロバブルは、50マイクロメートル以下の小さな気泡。
人間の毛の太さ(直径約70マイクロメートル)より小さい泡です。


このマイクロバブルが集合すると、液体が白くニゴっているように見えます。
マイクロバブルは30秒で程で破裂し、より小さくなって見えなくなりますが、30日位は水中に存在するようです。
マイクロバブル水の特性と効果
<マイクロバブル水の特性>
・除菌
・溶存酸素濃度の増加
・マイクロバブル水はマイナスに帯電。
ゆえに、プラスの汚れ(皮脂など)を吸着する
・塩素を無害化 などなど
<マイクロバブル水の活用例>
・排水処理
・健康、美容
・養殖
・歯科の口腔衛生 などなどなど
マイクロバブル水の研究は、発展途上。
これから、どんどん注目される分野だと思います。
マイクロバブルの説明は、かなり長くなるので、また別の記事で書きますね。
フィルターがない
フィルターがないので、交換の必要がない。
いちど買えば、その後は水道代以外かかりません。
コスパがいいね
そして、雑菌や化学薬品(銀イオンや界面活性剤)の心配に、別れを告げることができます。
塩素を無害化
フィルターがないので、塩素は除去できません。
しかし、マイクロバブルの効果で、塩素を限りなく無害化してくれます。
「塩素がマイクロバブルにより無害化して、塩素イオンとしてあるものを検査している」
「金魚の水槽にそのまま入れても、むしろ元気に泳いでいる」
実際、塩素の臭いは気にならなくなります。
もし、どうしても塩素が気になる方は、ビタミンCを入れましょう。
塩素が中和されますよ。
使用するビタミンCは、天然由来のものがおすすめ。
コチラは、非遺伝子組み換えのトウモロコシから作られたビタミンCです。
ビタミンCで、塩素を中和する反応式は以下のとおり。
C6H8O6 + NaClO → C6H6O6 + H2O + NaCl
(ビタミンC+次亜塩素酸ナトリウム → 酸化ビタミンC+水+塩化ナトリウム)
ビタミンCを入れる量は、ほんのちょっと。
約5リットルに対し、みみかき1杯くらいでOKです。
酸素の力で汚れを落とす
マイクロバブル水は、汚れを落とす力が強いんです。
マイクロバブル水を使ったお風呂は「石鹸のいらないお風呂」として、注目を浴びています。
超微細気泡「マイクロバブル」で農薬除去に成功 明治大学
農薬につけ込んだ青果物の残留農薬を調べるため、脱塩素水道水と比較実験を行ったところ、マイクロバブル水は水道水より、効率よく農薬除去ができた。
サニーレタスでは30分マイクロバブル水に浸けると60%、24時間後には100%の農薬除去効果が実証された。
農業協同組合新聞より(2009/9/18)
溶存酸素の多い水は「良い水」の条件
酸素はエネルギー。
酸素の少ない水は、エネルギーのない水です。
しかし、世の中の水は酸欠状態。
溶存酸素の多い水を飲むと、血液の循環が良くなります。
細胞の新陳代謝も、活発になることでしょう。
フィルターがないマイクロバブル生成器はおすすめ
・浄水器のフィルターには、雑菌が溜まる
・フィルターに銀イオンや親水剤など、有害化学薬品が使われている
・フィルター交換はお金と手間がかかる
水道水にマイクロバブルが入ると、水質が変わります
・大腸菌などに対して除菌効果があり、洗浄水にも最適
・ご飯がふっくらもちもち炊き上がり、冷めてもおいしい
・お茶やコーヒーの抽出がよく、美味しく飲める
・お味噌汁、その他の料理も一味おいしくなります
・美肌効果があり、手荒れの改善、洗髪も柔らか仕上げ
・ペットや植物に優しく、切り花も長持ちします
・使用後の排水にも酸素が多く含まれているため、排水管の洗浄と水質浄化作用があり、地球環境にも優しい
スイジン社「マイクロバブル生成器」 取説より抜粋
スイジン社「マイクロバブル生成器」には、デメリットもあります。
それは、シャワーや首振り機能がないコト。
食器などを洗う時、不便です。
あと、蛇口の種類によっては取り付けられない場合もあります。
デメリットを除けば、コスパ面でも機能面でも優秀だと思います。
ちなみに、私はシャワー用も使っております。
気になる方は、チェックしてみてください。
それでは、今日はこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。