交通量の多い道路を走ってるランナーを見ると、残念な気持ちになる。
その理由は2つ。
・排気ガスを、たくさん吸い込む
・アスファルトの衝撃がスゴい
適度なランニングはイイ。
でも走る場所を間違えると、体に悪い。
ランニングの効果や注意点などについて、説明していきます。
ランニングの効果
ランニングの研究によると、「趣味程度の軽いランニングは健康に効果がある」といわれています。
しかし、「ハードなランニングはあまり健康に良くない」という研究結果も。
何でも、やり過ぎは良くないよね
【ランニングの効果】
・脂肪燃焼、ダイエット
・生活習慣病の予防
・血液の流れが良くなる
・新陳代謝が活発になる
・汗をかくことで老廃物を出す
・筋肉のトレーニング
・脳の活性化
・良質な睡眠 などなど
米アイオワ州立大学の研究チームによる追跡調査
ランニングを「する人」と「しない人」では、「する人」の方が全死亡リスクが30%低い。
また、心疾患・脳卒中の死亡リスクは45%低く、平均寿命が3年長い。
体に悪いランニング
交通量の多い道路を走る
排気ガスにまみれた、交通量の多い道路。
おのおの理由があって、そこを走ってるのでしょう。
しかし100歩ゆずっても、これは危険です。
汚れた空気を、たくさん吸い込んでしまうから。
60歳以上の119人を健康状態によって3グループに分け、ロンドン中心部の繁華街にあるオックスフォード・ストリートと、1.6キロほど離れた公園ハイドパークでウォーキングしてもらった。
ハイドパークでウォーキングした人は全員が、肺機能の改善や動脈硬化の改善といった効果が、最大で運動後26時間継続した。
一方、オックスフォード・ストリートを歩いた人は、肺機能はわずかしか改善せず、動脈は硬化が進んでいた。
これは、ディーゼル車が排出する二酸化炭素や、微小粒子状物質を吸い込んだことが原因と思われる。
走ると、呼吸する回数が増えます。
短時間で酸素をたくさん吸収できるのが、ランニングの大きなメリット。

せっかく走るなら、空気のキレイな自然の多い公園などを選びましょう。
木が多い所は空気が新鮮!
アスファルトを走る
アスファルトを走ると、足に負担がかかるという話を聞きますよね。

実は、足だけじゃないんです。
股関節、腰、頚椎など、カラダ全身に衝撃がかかっています。
その威力を、甘くみてはいけません。
小さな衝撃が積み重なると、身体に様々な不調を招いてしまうから。
【詳細はコチラの本で】
もしアスファルトを走るときは、できるだけクッション性の高い靴を履きましょう。
本当は、アスファルト以外の場所を走ってほしい
私はウォーキング派
交通量の多い道路は、避けることができると思います。
でもアスファルト以外の場所を探すのは、ハードルが高いですよね。
なので、自分はウォーキング派です。
走るよりは、衝撃が少ないので。
そして、できるだけ芝生や土を探して歩いてます。
それでは、本日もありがとうございました。