辛ラーメンって、「ただ辛いだけのラーメン」だと思ってました。
このレシピに出会うまでは。
辛ラーメンに、納豆とキムチを入れる。
ある意味、「混ぜると危険」な組み合わせ。
なぜなら、この味を知ると、もう普通に辛ラーメンを食べられなくなってしまうから。
辛ラーメンを箱買いして、冬の間は2週間に1回くらい食べてたかも。
たぶん15分くらいで完成する、簡単レシピ。
鍋料理なので、冷蔵庫の適当な食材を使ってOKです。
納豆とキムチで5倍おいしい! 辛ラーメンの簡単レシピ!!
辛ラーメン鍋の材料

【材料の一例 2人前】
辛ラーメン 1袋
ニラ 1束
にんにく 2かけ
しめじ 1パック
えのき 1パック
豚バラ 100~200g
ウィンナー 4~6本
キムチ 200〜300g
コチュジャン 大さじ1
なっとう 1パック
チーズ 適量
白ごま 適量
七味(or一味)唐辛子 適量
水 (具材の量によって調整)
先ほどもいいましたが鍋料理なので、何を入れてもOK!
おすすめの食材は、太文字にしてあるよ!
納豆とキムチはいれてね!!
豚バラやウィンナーを入れた方が、スープの旨味がアップするのでオススメ。
ニラがあると、色どりがキレイだし、韓国料理にマッチします。
ニラを入れないで作ってた時期もあるけど、「やっぱりニラはあった方が良い」という結論にいたった。
キノコ類は、必ず入れる。
あと、タマネギもよく入れます。
チーズは赤いスープとの相性がよく、辛味をまろやかに。
また、とろけるチーズは、なぜかテンションを上げてくれますよね。
辛ラーメン鍋の作り方
1. 具材をカット
2.鍋にごま油を入れ、にんにく(みじん切り)を弱火で炒め香りを引き出す
3.キムチ、コチュジャン(大さじ1)を入れて炒める
4.水650~800cc(具材の量によって調整)を入れて沸騰させる
5.具材、辛ラーメンの火薬、スープ、麺を入れる
6.納豆を入れ、チーズ、ニラを上に乗せる
7.蓋をして5分ほど煮込む
8・仕上げにすりゴマ、お好みで七味唐辛子をかけて完成
辛ラーメン鍋を実際に作ってみた
鍋にごま油を入れ、にんにく(みじん切り)を弱火で炒め香りを引き出す

キムチ、コチュジャン(大さじ1)を入れて炒める
キムチを炒めるとコクがでます。
炒める時間は適当。
いつも「これ、どれくらい炒めたらいいの?」と思いながら炒めている。
もしかしたら、ここで豚バラも一緒に炒めた方が美味しいのかも。
豚バラに味がつくし、豚バラの油が出て、スープの旨味がアップするかもしれない。
いちど試してみましたが、どっちの手順が良いのか、まだ判別できておりません。
水650~800cc(具材の量によって調整)を入れて沸騰させる
水の量は、具材の種類や量によって調整してください。
白菜を使う場合、水の量が多いとスープが薄くなりがちです。
少なめで様子をみた方がいいかも
スープは濃いめの方がウマイ!
キムチの汁で旨味アップ!
キムチの汁があったら、ぜひ入れてください。
旨味がアップすること間違いなし!
具材、辛ラーメンの火薬、スープ、麺を入れる


麺は3~4つくらいに割ってから、入れております。
辛ラーメンって、麺1本が長い気がするので。
あと、スープの量が少なめでも、割って入れることで麺を煮込むことができるから。
納豆を入れ、チーズ、ニラを上に乗せる
チーズはシュレッドチーズでもいいよー
蓋をして5分ほど煮込む
辛ラーメンは軽く煮込んでも、大丈夫な麺(のびない)。
というか、煮込むとより美味しくなると思う。
仕上げにすりごま、お好みで七味唐辛子をかけて完成
フタを開けたら味見をして、濃かったら水を足す。
もし薄かったら、自分は鶏ガラスープなどを入れてます。
味噌を入れるレシピもあるよ!

辛味が足りなかったら、七味など入れましょう。
この七味オススメです↓↓
できたー
おいしー
辛ラーメンに納豆を入れるだけでも1.5倍は美味しい
時間がない時は、辛ラーメンに納豆を入れるだけでもOK!
納豆の旨味とコクは、韓国生まれの辛ラーメンと相性抜群なんです。
実際、韓国にはチゲ鍋に韓国の納豆(チョングッチャン)を入れた「チョングッチャンチゲ(納豆鍋)」という、家庭料理が存在します。

「清麹醤(チョングッチャン)」とは、大豆を発酵させた味噌の一種。
日本の納豆のような粘り気と匂いをもつ。
日本の納豆よりも、匂いが強い。
納豆は麺を煮込むときに入れましょう
煮込むことで納豆の粘り気が消え、独特の臭いも和らいで美味しい。
そして、煮込んだ納豆の豆が、これまた美味しい!
納豆を入れるメリット
➀旨味がアップ(タレの要素もある)
辛ラーメンのスープだけだと、辛さがきわだって、旨味が薄い感じがするんですよねぇ・・・。
自分は納豆に付属するタレとカラシを入れ、納豆を混ぜてからスープに投入しております。
そのせいもあってか、納豆を入れるとスープに旨味とコクがでる。
➁スープのカドがとれて、まろやかになる
普通に辛ラーメンのスープを飲むと、唐辛子のつきささるような辛味がある。
しかし、納豆を入れることで飲み口がマイルドに。
③納豆くさくない
スープや麺は、すこしトロっとするけど。
納豆がキライな人も食べれるかも
「ただ辛いだけのラーメン」はこれで卒業!
ざっくりしたレシピで恐縮です。
でも、鍋料理だからざっくりで大丈夫ですよね、きっと。
入れる具材やキムチの種類によってスープの味が変わるので、毎回ちょっと味が違う。
また、お味噌を入れたり、イカの塩辛を少し入れたりするレシピもあります。
いろいろ試して、お気に入りの辛ラーメン鍋を探求するのも、また一興なり。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!!