この写真を、ご覧くださいませ。
実はこれ、酸性雨によって溶けた銅像なんです。
酸性雨の影響として「森林や農産物が枯れる」とか、「建造物や彫刻が腐食する」といったコトを耳にしたことがあるはず。
「じゃあ、人体に影響はないの?」、という疑問を持ったことありませんか?
結論からいうと、酸性雨は人体にめちゃくちゃ影響しています。
その大きな理由は、「酸性雨が飲み水になっている」から。
今回は、酸性雨が人体に及ぼす影響について。
酸性雨を減らすために、今日からできることも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくれたら嬉しいです。
酸性雨とは
一般的なことはネットに情報があるので、ここではサラッとふれます。
酸性雨(雪)とは、強い酸性を示す降雨(雪)や、同じく強い酸性を示す乾いた粒子状物質が降下する現象をいいます。
通常、雨に大気中の二酸化炭素が飽和状態で溶け込んだとしてもpHは5.6としかならないため、一般的にはpHが5.6以下の雨を酸性雨と呼んでいます。
~札幌市のHPより抜粋~
札幌市内における酸性雨調査(札幌市のHPより)
平成24 | 平成25 | 平成26 | 平成27 | 平成28 |
pH4.8 | pH4.8 | pH5.0 | pH4.9 | pH5.2 |
平成29 | 平成30 | 令和元 | 令和2 | 令和3 |
pH4.9 | pH4.9 | pH5.1 | pH 5.2 | pH5.1 |
直近10年間の調査結果は、年平均pH4.8~pH5.2。
なお、この数値は日本の各地域での観測結果と同程度となっています。
pHが5.6以下だから酸性雨だね
全国的に酸性雨が降ってるんだ!

酸性雨の原因
一般的には、石油や石炭などを燃やすと出る「空気を汚す大気汚染物質」が、酸性雨の主な原因といわれています。
これらは、自動車の排気ガス、工場や発電所の煙突から出る煙に多く含まれている。

農薬も酸性雨の原因!?
自分は、農薬も酸性雨の原因だと思っています。
農薬は、基本的に強酸です。
畑にまかれた農薬は、川から海へと流れ(もしくは蒸発)。
海が蒸発して、雨となって降るから。
酸性雨の影響
酸性雨による影響としては、森林や農産物の枯死、湖沼の酸性化、大理石や金属などで造られている建造物や彫刻等の腐食、健康被害等があげられます。
~札幌市のHPより抜粋~
酸性雨の影響については、
こちらのサイトに、より詳しくまとめられています。
酸性雨が人体に及ぼす影響
ネットの情報
「酸性雨が人体に及ぼす影響」について、ネット上ではこんな情報が多かった。
・髪の毛が緑色に変色する
・目や喉、鼻や皮膚を刺激する
・金属は酸に溶け出しやすいので、土壌に含まれるアルミニウムなどを酸性雨が溶かす。
→溶け出した物質が、河川や海などに流れ、飲料水などに混ざる。
→アルミニウムなどの化学物質が、私たちの体に蓄積することによって、アルツハイマー病などの病気の原因のひとつになるといわれている。
しかし、もっと重大な影響があります!
酸性雨が私たちの飲み水になっている
ここで思い出してほしいのは、水は循環しているということなんです。

農薬の件でも少し触れましたが、「捨てる水」というのはありません。
水は、常に循環しています。
つまり、酸性雨が私たちの飲み水になっているのです。
人間だけではありません。
植物や動物も水が必要です。
農薬や化学物質を含んだ酸性雨。
そんな水を飲んで、健康になれるのでしょうか?
そんな水で育った動植物を食べて、健康になれるのでしょうか?
人間の肉体は、70%以上(いやそれ以上かも)が水分。
水の汚れは、肉体の汚れです。
水が汚れた結果が、「高血圧やガンなど、原因不明の病気の一因になっている」、と考えている研究家もおります。
高血圧やガンは、年々増加している
・世界の高血圧患者は12億人超、30年で倍増(WHOの調査)
・世界におけるがん患者が2016年までの10年間で28%増加(Global Burden of Disease(GBD)studyの研究グループ)
水を飲む場合は、天然塩をちょっと(しょっぱいと感じない程度)入れるのがオススメ。
天然塩(アルカリ性)が酸性に偏った水を、ある程度ですが中和してくれます。

酸性雨は浄水場で無害にはできない
「浄水場でキレイにしているから大丈夫じゃない」
と、思う方もいらっしゃいますよね。
たしかに見た目はキレイにできますが、中身をキレイ(良い状態)にすることはできません。
浄水場では様々な化学薬品が使われている
よくある質問(三重県 企業庁 HPより抜粋)
Q どういう薬品を使っているのですか?
A
➀水の汚れを取るために、PAC(ポリ塩化アルミニウム)という薬品を使います。
➁消毒をするために、次亜塩素酸ナトリウムという薬品を使います。
③大雨の後によく起こりますが、川から取り入れた水のアルカリ度が低い場合、苛性ソーダという薬品を使うこともあります。
いずれも、「少量なので人体への影響はない」と言われていますが・・・。
本当にそうなのかは、疑問です。
長年、その水道水を飲み続けた影響を、人体実験したデータがありません。
また、身近な例を出すと、金魚や熱帯魚を飼育する際、水道水をそのまま使用すると長生きできません。
飼育家の間では、「カルキ(塩素)抜き」が常識となっています。
浄水場の処理によって、見た目はキレイになります。
しかし、化学薬品が入っているため、根本的にキレイな水になったとは思えません。
まるで西洋医学のような結果対処方法だね
高血圧が薬で完治しないのと似ているのかな
また、水に関しては、今の化学では解明できていない部分がたくさんあると思います。
しかし、水の話をすると「酸性雨の人体への影響」というテーマから脱線しちゃいそう。
なので、また別の機会にしますね。
浄水場でのpH調整
浄水場ではpHを調整するために、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)や硫酸などの化学薬品を入れてます。
化学的なpH(バランス)は、薬品で調整できるかもしれません。
しかし、農薬や化学物質などでアンバランスになった水が、化学薬品で自然な(バランスのとれた)水に戻ることはありません。
おまけに、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)や硫酸は人体や微生物にとってノーサンキューな存在ですよね。
酸性雨の原因は人間!?
化学が進化して、世の中は便利になりました。
しかし、その反面、ヤバイ問題が起きている。
化学には副作用がある。
薬に副作用があるように。
大気汚染や水の汚染が、その副作用のひとつです。
酸性雨を減らす対策・方法(個人ができるコト)
余計なゴミを増やさない
ゴミを燃やすと、その煙が酸性雨になるので、なるべくゴミを出さないようにしましょう。
・エコバックを持参して、レジ袋をもらわない
・使わない割りばしや、余分な包装を断る
・必要な物だけを買う などなど
生ゴミを減らそう!
なんと生ゴミは、家庭ごみの約4割を占めている。
このうち、食べ残しや期限切れで食べ物が捨てられる「食品ロス」が約2割を占めているそうです。
食品を捨ててしまう主な理由は、「食材の使い忘れ」と「料理の食べ忘れ」。
定期的に冷蔵庫を整理することで、「食品ロス」が減らすことができます。
ゴミの分別をしっかり行い資源にする
札幌市のゴミ分別協力率
ペットボトル・・・93%
雑がみ・・・58%
容器包装、プラスチック・・・53%
雑がみ、容器包装、プラスチックの分別をもっと意識したいですね。
ゴミにしないでリサイクル
・メルカリや、リサイクルショップで売る
・知人に譲る
・古着の無料回収 など
でもリサイクルはめんどくさいよね
捨てるのは簡単なので、やりがち
物を捨てる時、地球の未来のコトをふと考えてみましょう。
エネルギー(電気や石油)のムダ使いをしない
電気や石油の使い過ぎも、酸性雨の原因。
照明、エアコンやストーブなど、無理のない範囲で節約しましょう。
パチンコ店やデパート等の照明は明るすぎ!?
札幌は一時期、地震の影響で節電が続いてました。
その時は、パチンコ屋やデパート等も節電していて、街の中が暗かったの覚えています。
けど、あの時くらいの明るさでも、特に不便に感じなかったなぁ。
ひとりひとりの意識改革が酸性雨を減らす
上記のような対策は、分かっていても意外とできませんよね。
自分も、まだまだ未熟です(;´・ω・)
けれど、すべての人々が少し意識するだけでも、酸性雨(環境汚染)は軽減できると思う。
無理はせずに
できる範囲で
ひとりひとりの意識改革が、結果的に自分や家族の健康につながると思っています。
地球や、そこに住む子供や孫たちのことを思って。
みんなで、地球を汚さないようにしましょう!!
それでは、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。