生きていると必ず出るゴミ。
そう、トイレットペーパーの芯。
「再利用できないかな?」
「良い使い道はないかな?」
とググっておりました。
工作とか、アート系がヒットするんですよね。
あと、コードを束ねる、ペン立てにするとか・・・・。
もっと実用的な使い道を求む!
探求を続けた結果、まずまずの再利用方法を発見。
トイレットペーパの芯で、排水口の汚れがとれます。
この記事を最後まで読むと、排水口をいつもキレイに保てるかもしれません。
ぜひ最後まで読んでください。
トイレットペーパーの芯を再利用~おすすめの使い道~
トイレットペーパーの芯で、排水口のヌメリをとる方法を紹介します。
トイレットペーパーの芯の片端から、3分の1くらいの長さまで、斜めに3〜4カ所切れ目を入れる。
斜めに切り目を入れるのがポイント。
切り込みを入れた方を、排水口にグイッと突っ込んでグリグリ回す。

排水口の内側の汚れやヌメリを、芯の切れ込みがかき出します。

芯がフニャフニャしたタイプだと、汚れをかき出す力が弱くなってしまう。
定期的に排水口の汚れを掃除する習慣がつく
この方法で、排水口の汚れがメチャ取れる、わけではありません。(-ω-)/
ただ、トイレットペーパーが切れて、芯を捨てようとした時、今日紹介した方法を思い出して頂きたい。
これが習慣化されると、トイレットペーパーの芯が切れる度に、排水口を掃除することになるので、結果的に排水口をいつもキレイな状態に保てる、というわけなんです。
工作気分で、子供に手伝ってもらうのもいいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。