北海道に住んでいると、ショッピングモールやスーパーで「サザエ」の売り場を見かけます。
「サザエ」といえば、「十勝おはぎ」が有名。
そして店頭で目につくのは、ショーケースに並べられた「おにぎり」でしょうか。
おにぎりは「えび天」が人気だよ
おやきも好き
今回、サザエ食品の中から紹介するのは「おはぎ」でもなく、「おにぎり」でもない。
そう、「いなり寿司」です。
ホワイ?
サザエの「いなり寿司」に焦点をあてる理由。
それは、ただ私が「いなり寿司」にハマっているから。
最近、食べた「いなり寿司」はコチラ。

「いなり寿司」が好きな方は、ぜひ最後までお読みください。
サザエ食品の基本情報
「サザエ」のルーツ
サザエのルーツは 、朝市にできた食堂までさかのぼります。
従業員へまかないとして作ったおはぎが評判を呼び、連日あっという間に売り切れ、いつしか食堂では「おはぎ」が名物に。
そして、漫画「サザエさん」のように、アットホームなお店にしたいという想いから、「サザエ」と名付けました。
公式サイトより
「サザエ」のメニュー
・おはぎ
・おやき・たい焼き
・菓子
・おにぎり・寿司
・十勝大名ソフト
※詳細は公式サイトにて
「サザエ」の店舗
店舗情報は、公式サイトでご確認ください。
サザエ食品の「いなり寿司」を食べた感想
コメント
ごはんの量が多い。
揚げは、ほどほどにジューシー。
甘じょっぱい味付けが、ちょうどいい。
揚げに、紅ショウガの味がつくのが嫌だ。
紅ショウガは、別にしてほしい。
メモ(※数字は段階を点数ではなく、その度合いを表す)
【揚げの硬さ(軟→硬)】 やや軟らかい(2/5)
【揚げのジューシーさ(ジューシー→ノンジューシー)】 普通(3/5)
【揚げの味(甘→しょっぱい)】 やや甘い(3/5)
【ご飯の量(少→多)】 多い(5/5)
【酢飯(酸っぱくない→酸っぱい)】 ちょうど良い(3/5)
【米の硬さ(軟→硬)】 普通(3/5)
【全体のバランス】 ★★☆☆☆
※全て主観です
「サザエ」の「いなり寿司」を徹底分析
値段は1個77円(執筆時)
安い
大きさ




重さは約56g
成分表示
「サザエ」の「いなり寿司」は安くて量が多い
1個77円でボリューミー。
たくさん食べたい方に、ピッタリな「いなり寿司」だと思います。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。