多くの観光客が新鮮な海産物を求めて、札幌「場外市場」を訪れる。
しかし、地元民の私は「海鮮弁当」を買いに行く。
なぜなら540円(税込)と安いから。
・札幌「場外市場」で軽く食べたい
・外で食べられる「お弁当」ないかしら?
・「かにめし」を安く食べたい
その欲求を満たす「海鮮弁当」が、「兆(きざし)」にあります。
おそらく、並みの観光客は「兆」に近づかないでしょう。
とてもわかりづらい場所にあるので。
そう、「兆」は場外市場の秘境的スポット。
今回は、海鮮市場めし「兆」のおすすめメニューなどを紹介します。
この記事を最後まで読むと、札幌「場外市場の達人」っぽいオーラがアナタから出るかもしれません。
※記事の情報は、2019年7月のものです。
札幌「場外市場」540円の海鮮丼(弁当)「兆」のメニュー

いきなり注意点がひとつ。
こちらの海鮮弁当は数量限定です。
写真では弁当の大きさがわからないと思ったので、メジャーで計測してみました。
海鮮弁当(540円)の容器の大きさは、9㎝×14㎝
※多少の誤差は、ご勘弁ください。


「場外市場」(札幌)海鮮丼(弁当)「兆」の原産地
「そんなに安いってことは、ネタは全て中国産なんでしょ!?」
安心してください! ○○産ですよ!

「兆」の海鮮丼弁当(540円)人気ランキング
店主に、540円シリーズの人気ランキングを聞きました。
1位 かにめし
2位 かにイクラめし
3位 三色めし(蒸しウニ)
「かにイクラめし」を食べた感想

ズワイガニがしっとりしいて、美味しい!
このイクラの味付け好き
お弁当なので、酢飯のお酢の効きはやや強め
カニがたくさん入っているね!!
「三色めし」(蒸しウニ)を食べた感想

ウニは「蒸しウニ」だね
副菜が3つあって嬉しい
腹ペコの人には、サイズ的にちょっと物足りないかも・・・
※容器の参考サイズ:9㎝×14㎝
海鮮弁当「兆(きざし)」の場所
「さっぽろ青果館」という、ちょっと意外な場所にあります。
はじめて行った時、場所がわからなくて迷いました。

「さっぽろ青果館」は、札幌「場外市場」から徒歩10分圏内の場所。
「さっぽろ青果館」専用の駐車場があるので、そこに車をとめましょう。
利用客(買い物すれば)は、駐車料金が1時間無料です。



「兆」という店名ですが、この「有限会社イビ」の看板の方が目立っています。

作りたてを提供する心配り

店頭に並んでる弁当の数が少なかったので、「もうこれしか残ってないんですか?」と店主に聞きました。
すると、
店主「いや、まだありますよ。出ている弁当が少なくなったら、そこ(店奥のキッチン)で作って補充するんです。作りたての方が、おいしいですから。」
なるほどの理由。
「へぇ~」ボタンがあったら、連打したかった。
お惣菜もおいしい

お惣菜も販売されていて、この味付けがまたオイラの好み。
この日は、「ツブやホタテを煮たもの」等が売られていました。
試食もできるので、ぜひお試しあれ!
「土曜日は”いかめし”もやってます」と、店主がおっしゃていましたよ。
海鮮丼(弁当)を確実にゲットするなら電話予約がオススメ
「海鮮弁当」は数に限りがあるので、うっかりしてると売り切れます。
お買い求めの際は、なるべく早めに訪問するのがオススメ。
電話で弁当を予約できるので、確実にゲットしたい方は、電話で予約しましょう。
540円の海鮮弁当は、当日予約できました。
それ以外の弁当は、前日までに予約しましょう。
札幌「場外市場」海鮮丼(弁当)「兆(きざし)」の基本情報
【店名】
海鮮市場めし「兆 (KIZASHI)」
【お問い合わせ】
011-621-6255
【住所】
北海道札幌市中央区北12条西23丁目 さっぽろ青果館
【営業時間】
月~金 9:00-13:00
土 7:00-13:00
【定休日】
日祝(水曜は不定休)
札幌「場外市場」540円の海鮮丼(弁当)「兆(きざし)」のまとめ
・天気がいい日に、外で軽くお昼を食たい
・道外からの知り合いが「安くカニを食べたい」と言った
そんな時、「兆」に電話します。
たくさん種類があるので何を買うか迷うと思いますが、私のオススメは「かにイクラめし」です。
安いカニめしってパサパサしているイメージありますが、ここのカニはしっとりしてて美味しいから。
薄味のカニと、味付けイクラのハーモーニーがグット!
本記事の動画バージョンもあるので、よろしければどうぞ。
なお、札幌「場外市場」で本気の海鮮丼が食べたい方は、「丼兵衛(どんべえ)」がオススメです。

それでは、最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました。